4月の活動フォト

デザートのケーキは手作りで、いちごはびっくりするくらいの大きさでした

デザートのケーキは手作りで、いちごはびっくりするくらいの大きさでした

1日(金)は、桃ランチ。以前桃園教会で月に2回行われていた「桃ランチ」は、1食500円のワンコインで、地域の人たちが手作りの昼食を用意して、高齢者の方たちがお昼を食べながらお互いの近況をお話したり、歌を歌ったりと楽しくすごすひと時でした。

定期的に実施するのは終了しましたが、折に触れお弁当を一緒に食べる同窓会のような桃ランチ番外編がたまに開催され、声をかけていただきます。

区政のことをお話したり、みなさんから地域のことをお聞きしたりする貴重な時間です。

 

会場の全水道橋会館大会議室いっぱいの参加者でした

会場の全水道橋会館大会議室いっぱいの参加者でした

3日(日)、全水道橋会館で開催された「TPP協定の全体像と問題点—市民団体による分析報告—」に参加。2015年10月に大筋合意し、2016年2月に12カ国での署名が行われ、4月から特別委員会での関連法案の審議が始まろうとしていた時の学習会。

この時点では、政府は5月中の批准をめざしていましたが、14日に熊本地震が起きて審議は中断、9月の批准をめざしているようです。

食、農業、医療、金融など私たちのくらしの幅広い分野に大きな影響があるTPPですが、協定文は5,000ページを超える膨大な量で、全てが公開・翻訳されているわけではありません。「批准ありき」で審議を進めてはならないと思います。

IMG_2166同日3日の午後からは、「安保関連法に反対するママの会@中野」主催の憲法カフェ。

お子さん連れのママも一緒に、弁護士の長尾詩子さんを講師に、憲法について、日常の中で感じている政治について、柔らかい雰囲気で話ができました。

 

 

 

 

IMG_21725日(火)、安保法制廃止をめざす中野アピール、中野駅北口でのアピール行動。写真は左から、来住区議、むとう区議、私、浦野区議。

現在は月2回、第一、第三火曜日に実施しています。

 

IMG_217811日(月)午前は、東京・生活者ネットワークの学習会「みんなのシチズンシップ教育」。講師は、東京大学大学院教育学研究科教授の小玉重夫さん。

70年ぶりに公職選挙法が改正され、18歳以上が投票できるようになりました。先進的な自治体議会が、小・中・高校生議会を行うなど、政治を身近にする取り組みを行っています。地域のシチズンシップ教育を担うために自治体議員に何ができるかについて学習しました。

 

講師の武信三恵子さん。

講師の武信三恵子さん。

11日午後は、東京・生活者ネットワーク 政策委員会&女性部会企画「経済大国ニッポン」がうむ「女性の貧困大国」。

和光大学 現代人間学部 現代社会学科 教授・武信三恵子さんを講師に、経済大国日本で貧困や格差が問題となっている背景にある、非正規雇用の増大などの働き方や年金の問題について学びました。

 

 

 

IMG_2195

赤ちゃんからお年寄りまで、障がいのある人もみんな一緒のデイサービス「このゆびとーまれ」の前で

14日(木)、15日(金)は視察で富山と金沢へ。14日は「富山型」と呼ばれるデイサービスの元になった「このゆびとーまれ」を視察。

富山型と言われる所以は、高齢者、障がい者、児童などと対象者を分けて提供している福祉サービスを、対象者を限定せず、誰でも利用できる施設にしたことにあります。

縦割り行政の壁を崩し、施設の概念を変えた「このゆびとーまれ」は、創設者である看護士3名の方の、高い志と強い意志があったからできたのだと感じました。