2023年8月11日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 hosono ジェンダー 自立支援、エンパワーメントの視点にたった女性施策の推進を —第2回定例会一般質問(1)— 6月26日、第2回定例会での一般質問です。 1、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(女性支援法)について 2、中野区男女共同参画基本計画の改定について 3、スペースとしての男女共同参画センターについて 改選後 […]
2022年9月11日 / 最終更新日 : 2022年9月20日 hosono トピックス バリアチェックで住みやすいまちに マンスリー「いきいきレポート」9月号発行 中野・生活者ネットワーク(中野ネット)の活動や中野区政の情報をお届けするマンスリー「いきいきレポート」9月号を発行しました。 朝駅頭や夕方の街宣などでお配りしています。 印刷したものはモノクロですが、ご希望の方は中野ネッ […]
2022年9月11日 / 最終更新日 : 2022年9月11日 hosono 未分類 8月の活動報告—インクルーシブ公園視察、フードパントリー、朝の駅頭など 8月の活動報告です。 毎月1回のフードパントリーは、夏休みということで2回実施しました。 学習会は今もオンラインでの開催が多いですが、「府中の森公園」視察、「国葬」のシールアンケート、まちなかサロンの開催など、外にも飛び […]
2022年9月11日 / 最終更新日 : 2022年9月15日 hosono 未分類 「やってもやれないことはある。でも、やらずに諦めたくはない」松田さんの言葉 「バリアフリーのまちづくりを考える」 第3回オープン・オフィス・デイ 第3回オープン・オフィス・デイは「バリアフリー」をテーマにした2回目。9月3日、ゲストスピーカーの中野区若宮1丁目在住、視覚障がいをもつ松田茜さんから […]
2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 hosono 子ども 「遊び場」(プレーパーク)の話が、子どもに届いた! 遊説中「興味もった!」と子どもから声をかけられ…… 先日、とても嬉しいことがありました。何と何と、鍋屋横丁交差点で遊説中、赤信号で交差点の向こう側にいた小学3、4年生くらいの男の子が、信号が青にかわると私の目の前にやって […]
2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 hosono お知らせ 細野かよこ REPORT2 発行しました ホームページでのお知らせが少し遅れてしまいましたが、細野かよこREPORT2を発行しました。 1面 ●DV・セクハラ・性暴力のない社会へ!(フラワー遊説)●細野かよこのプロフィール●応援します(応援メッセージと応援者のお […]
2022年3月31日 / 最終更新日 : 2022年3月31日 hosono お知らせ 4/17 「歴史ある緑」が伐採の危機—神宮外苑見学ツアー 報道などでご存知の方も多いと思われますが、神宮外苑の樹木が都市計画変更により伐採される危機にあります。そもそも、どのような経緯で樹木が伐採される計画になったのか、どのような都市計画なのか。建築家の大橋智子さんから都の計画 […]
2022年3月31日 / 最終更新日 : 2022年3月31日 hosono お知らせ 4/13 報告集会—ケアラー支援プロジェクトの調査報告まとまる 東京・生活者ネットワークでは、ケアを受ける当事者だけでなく家族も個人として充実した生活を送るため、ケアラー支援の必要性を訴えてきました。2020年にはプロジェクトを立ち上げ、ケアラー当事者への聞き取り調査や社会資源調査を […]
2022年1月2日 / 最終更新日 : 2022年2月18日 hosono トピックス 平和の森公園から富士山を望む 2022年 新しい年が始まりました。写真は平和の森公園から見える富士山です。ここ数年、新年にこの場所から富士山を眺めるのが私の恒例になっています。今年も富士山を眺められたことに喜びを感じながら、まずは平和であること、そし […]