2022年10月21日 / 最終更新日 : 2022年10月21日 hosono トピックス ポスターを貼らせていただけませんか? 「介護、子育て、環境に全力!」を合言葉にした中野・生活者ネットワークの集会のお知らせポスターを作りました。 みなさまのお宅の塀や壁、店先などに貼らせていただけませんか。 ポスターの掲示期間は、2023年4月23日に予定さ […]
2022年10月20日 / 最終更新日 : 2022年10月21日 hosono 活動報告 区民の声を区政に届ける—23年度予算への要望書提出 30分間区長と面談 ご報告が遅れましたが9月2日、酒井直人中野区長に「2023年度 中野区予算に対する要望書」を提出しました。 区民の方から寄せられた「ひとこと提案」、区内で活動する団体からの提案、そして中野・生活者ネッ […]
2022年10月17日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 hosono 活動報告 9月の活動報告—朝の駅頭でマンスリーレポートを配布 子どもの権利に関する学習会に参加 9月の活動のご報告です。 毎年8月に行なっている来年度予算への要望書提出が、今年はスケジュールの関係で9月になりました。 マンスリーレポートの発行を始めてから早3ヶ月、朝はできるだけ駅頭に立ちレポートを配布しました。久し […]
2022年9月11日 / 最終更新日 : 2022年9月20日 hosono トピックス バリアチェックで住みやすいまちに マンスリー「いきいきレポート」9月号発行 中野・生活者ネットワーク(中野ネット)の活動や中野区政の情報をお届けするマンスリー「いきいきレポート」9月号を発行しました。 朝駅頭や夕方の街宣などでお配りしています。 印刷したものはモノクロですが、ご希望の方は中野ネッ […]
2022年9月11日 / 最終更新日 : 2022年9月11日 hosono 未分類 8月の活動報告—インクルーシブ公園視察、フードパントリー、朝の駅頭など 8月の活動報告です。 毎月1回のフードパントリーは、夏休みということで2回実施しました。 学習会は今もオンラインでの開催が多いですが、「府中の森公園」視察、「国葬」のシールアンケート、まちなかサロンの開催など、外にも飛び […]
2022年9月11日 / 最終更新日 : 2022年9月15日 hosono 未分類 「やってもやれないことはある。でも、やらずに諦めたくはない」松田さんの言葉 「バリアフリーのまちづくりを考える」 第3回オープン・オフィス・デイ 第3回オープン・オフィス・デイは「バリアフリー」をテーマにした2回目。9月3日、ゲストスピーカーの中野区若宮1丁目在住、視覚障がいをもつ松田茜さんから […]
2022年9月11日 / 最終更新日 : 2022年9月11日 hosono 活動報告 公園のトイレ、使っていますか? 「公園のトイレからバリアフリーを考える」第2回オープン・オフィス・デイ 中野ネットを知ってもらおうと始めたオープンオフィスデイ、第2回目は8月27日に「公園のトイレからバリアフリーを考える」と題して、なかの生涯学習サポー […]
2022年8月28日 / 最終更新日 : 2022年8月28日 hosono お知らせ 9/3(土)「バリアフリーのまちづくりを考える 松田茜さんのお話を聞く会」 毎月開催しているオープン・オフィス・デイ。9月は「バリアフリーのまちづくりを考える」シリーズの2回目です。 視覚障がい者の松田さんにお話を伺います。 松田さんは8月27日のシリーズ第1回「公園のトイレからバ […]
2022年8月24日 / 最終更新日 : 2022年8月24日 hosono 活動報告 安倍元首相の「国葬」に賛成ですか? 反対ですか? 野方駅前でシールアンケート 区民の方から 「8月15日に野方駅で、有志で国葬についてのシール投票をします。一緒にやりませんか?」と お誘いをいただきました。 実は私もやりたいと思っていたことだったのでスケージュールを確認。 よかった、予定はない。 […]
2022年8月19日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 hosono 活動報告 何度見ても幻想的で神秘的—江古田公園で夜の生き物観察会— ここ数年の夏休みのお楽しみ企画「夜の生き物観察会」。 今年は台風が近づいていた8月12日の開催でした。 予報では観察会の間はなんとかもってくれそうだったのに、途中少し雨に降られました。 でも、子どもも大人も気にする様子も […]